conect+4日前9 分M5Stackからconect+ Studioに温度・湿度・気圧センサー情報を送信しよう概要 M5Stackをセットアップする 環境センサユニットⅡ(温度・湿度・気圧センサー)からセンサー情報を取得する conect+stduioの設定方法 conect+studioにM5Stackからセンサーデータを送信する ダッシュボードにグラフを表示して可視化する 1....
conect+2020年11月24日9 分Microsoft Azureとconect+ Studioを連携させてみた(こちらの記事はヘルプセンターでもご覧いただけます。記事はこちら) 今回は、Microsoft AzureのノンコーディングPaaS「Logic Apps」を使って、conect+ Studioと連携させる方法について、以前プレスリリースで紹介された株式会社ハピクロさんの保...
conect+2020年11月19日1 分飲食店におけるコロナ対策のガイドラインを強化〜CO2センサーで換気状況を確認〜 飲食店でクラスターが多く発生している状況を受けて、新型コロナウイルス対策として、3密(密集・密接・密閉)を避けるために、飲食店のガイドラインの強化を早急に行う必要があると先日発表がありました。 具体的な方策として、アクリル板の設置や二酸化...
conect+2020年5月13日1 分東郷神社・原宿東郷記念館の環境データ可視化システムにconect+が採用されました。東郷神社・原宿東郷記念館の環境データ可視化システムにconect+が採用されました。
conect+2020年3月26日1 分Node-REDのc+ Studio用ノードをリリースしましたフローベースのビジュアルプログラミングツール「Node-RED」にて、c+ Studio用ノードを開発・公開致しました。 公開URL(Node-REDサイト) https://flows.nodered.org/node/node-red-contrib-conect-pl...
conect+2019年9月12日8 分オープンイノベーション事例紹介:株式会社マクニカconect+のオープンイノベーション事例のご紹介として、株式会社マクニカ様にインタビューを致しました。 技術商社のトップである株式会社マクニカ様が今のIoTをどのように捉えているのか? どのような背景で協業に取り組んでいるのか?そのようなテーマでお話し頂けました、ぜひご覧く
conect+2019年7月6日8 分Arduino互換ボードとconect+をWeb APIでつなげてみた!こんにちは、conect+の中の人(エンジニア)です。 今回は、Web APIを使って、Arduino互換ボードとconect+をつないで、室内の温度監視を実現してみたいと思います。 (こちらの記事はWordファイルでもご確認頂けます) システム構成 今回実現するシステム...
conect+2019年5月20日10 分オープンイノベーション事例紹介:SEMITEC株式会社conect+のオープンイノベーション事例のご紹介として、SEMITEC株式会社様にインタビューを致しました。 電子部品の製造販売が主軸のSEMITEC株式会社様がどのようにIoT化を推進しているのか? どのような背景で協業に取り組んでいるのか?そのようなテーマでお話し頂...
conect+2019年4月8日11 分オープンイノベーション事例紹介:オムロン株式会社conect+のオープンイノベーション事例のご紹介として、オムロン株式会社様にインタビューを致しました。 オムロン株式会社様がどのようにイノベーションを推進しているのか? どのように新たな事業ドメインにアプローチして、社会課題を解決しようとしているのか? そのようなテーマでお話し
conect+2019年2月19日9 分Hueとconect+をつなげてみた 〜スマート電球 Philips Hue APIの使い方スマート電球 “Hue” の制御API周りについてまとめてみました。 以下の構成です。 準備編 (1) Hue API デバッグツールへのアクセス (2) デバッグツールを使ってHueの状態を確認してみる (3) デバッグツールを使ってHueを操作してみる 実践編(次ページ...
conect+2018年5月16日1 分IoT/M2M展で披露した「IoTスタータープログラム」の設定サンプルを公開!2018年5月9日(水)〜11日(金)に開催された第7回IoT/M2M展(春)にて、初披露した「IoTスタータープログラム」の設定事例を、実際に開発されたCANDY LINE社様がGitHubにて公開されましたので、お知らせします。 GitHub URL https://g...
conect+2018年3月19日2 分CSVデータをグラフィカルに表示する!こんにちは、conect+の中の人(エンジニア)です。 最近はIoTを始めたい人にとどまらず、お持ちのデータをconect+で利用したいというご要望を多く頂きます。 今回は、CSV形式のデータをconect+でグラフィカルに表示するようなケースを考えます。 CSVデータの準...
conect+2018年3月8日1 分【無料】調査結果&IoT事例レポートをプレゼント!conect+サイトにご訪問頂き、ありがとうございます。 ただいま、conect+ユーザー登録をして頂いたかた全員に、conect+独自調査&IoT事例レポートを無料でプレゼントしております。 IoT事例、活用例を知りたい IoTを始めたいが具体的に何をしていいか困っている...
conect+2018年3月7日3 分IoTで子供用のベビーゲートを見える化してみた!こんにちは、conect+の中の人(エンジニア)です。 我が家に設置されているベビーゲートの開閉状態をIoTを使って見える化し、遠隔監視を行なってみます。 ハイハイが始まっている息子(10ヶ月)のために2階から1階に降りる階段手前にベビーゲートを設置しているのですが、息子(...
conect+2018年2月6日7 分Raspberry Pi + CANDY Pi Lite を使って、conect+ と連携してみた!こんにちは、conect+の中の人(エンジニア)です。 ラズパイ向け3G/LTE通信ボードである CANDY LINE 社の CANDY Pi Lite と conect+ WebAPI を接続して、 カンタンにIoTアプリを体験してみます。 センサーには温度センサー(...
conect+2017年11月16日8 分Raspberry Piとconect+をWeb APIでつなげてみた!Raspberry Piのセットアップ conect+ Liteの設定方法 Raspberry Piとc+ Liteの連携 1.Raspberry Piのセットアップ こんにちは、conect+の中の人(エンジニア)です。 ver2.0.0で実装したWeb APIでRasp...
conect+2017年7月21日4 分温湿度計 IoTガジェット「Sizuku THA」でconect+の基本をマスターする!はじめてconect+でiPhoneアプリを生成するユーザー向け操作について解説します。 conect+の接続の基本は「ガジェット登録」と「アプリ生成」の2つです。 ここで紹介する基本的な操作だけでも、IoTガジェットにふさわしいUIを作ることができます。 [準備するもの]...
conect+2017年6月8日1 分conect+ サービス利用の流れはじめに conect+(コネクトプラス) では、無料でお試し頂けるフリートライアルでサービスから始められます。 conect+のフリートライアル利用方法について解説しています。 フリートライアルには以下の制限事項があります。 フリートライアルでは管理画面上でのUI生成がご...